「おうちCO-OP(おうちコープ)って何?」
「おうちコープ使ってみたいけど、どんなサービスなのかな?」
この記事では、そんな方に向けて「おうちコープ」の魅力をたっぷりご紹介します!
この記事では、実際の体験談・口コミを踏まえて、おうちコープのおすすめポイントをご紹介していきます。では、早速ご覧ください!
もくじ
おうちCO-OP(おうちコープ)の口コミ、おすすめポイントは?
①品揃えはスーパー並み

おうちコープの品揃えは、約3500品目!

うむ…どれくらいかなかなか想像できない…
例えば、「牛乳」一つをとっても、
コープオリジナルの牛乳、無脂肪牛乳、低脂肪牛乳、一般メーカーの牛乳などなど、毎回約15種類以上は販売されています。

また、コープのオリジナル商品だけでなく、一般メーカーの商品も買うことができます。

これは、とても意外でした〜!
我が家は、人気のR-1ドリンクもコープで買っております!
これだけ品揃えがあると「あれが売ってない!」と感じることがなく、スーパーに行く感覚で、必要なものを全て買うことができます。
②日用品、ベビー用品、地域の銘菓、ガーデニング用品も買える
おうちコープで買うことができるのは、食材だけではありません。
日用品、ベビー用品、地域の銘菓、植物や花や土などガーデニング用品、ペット用品なども買うことができるのです。

私は好きな銘菓が販売されていると、ついついポチってしまいます。
シュガーバターサンドやTOKYO RUSK、ロイズのポテトチップチョコレートまで、わざわざ買いにいかなくても、お値段もそのままで、お家に届けてもらえます!
ちょっとしたコーヒータイムが、ものすごく充実するようになりました♪
また、お正月やクリスマスなど、季節に合わせた商品も盛りだくさんなので、お家にいながら、イベントごとを楽しむことができます!
③思っていたより安い!

でも、生協って高いんじゃないの?
「激安スーパーやタイムセールくらい安い!」とは言えませんが、思ったよりかなりリーズナブルでした!
●コープオリジナル商品は、かなりリーズナブル!
(例:6枚切食パンが、99円(税抜)の価格帯から、用意されています)
●「年に一度の大特価」「ギリギリ特価!」など特価表示のあるものは、どこで買うより安いことが多い!

我が家の買い物は、ほぼ食材宅配です。
なので、スーパーでついつい余計なものを買ってしまった…ということもなく、結果的にお金の節約にもなっています。
④レパートリーが増える

月に1回届く『mio』という情報誌に、おうちコープの商品を利用したレシピがたくさん載っています。

それを見ながら、献立を決めることもよくあります。
また、カット済みの野菜とたれがセットになったミールキットも、レパートリーを増やせるチャンスになります。
≫おうちコープのミールキットって?
美味しかったメニューは、再度作って、自分のレパートリーを増やしていくこともできるので、献立がマンネリしがち…という方にもオススメです!
⑤受け取り時に家にいなくてもOK

「不在の時も多いんだけど…」という不安があっても、安心して利用できます。
不在時は、商品を箱に入れて、カバーをかけて、玄関先に置いていってくれます。
開ける時には破らなければならない「封印シール」がついているので、防犯面でも安心!
冷凍食品があってもドライアイスを入れておいてもらえるので、問題なし!
商品が入っていた箱は、翌週回収されます。
⑥アプリで家事の合間に注文できる
注文方法は、
●インターネット
●アプリ
●カタログ(注文書)
の3種類。
お好みの方法で注文できますが、おすすめはアプリでの注文です。
夕飯の支度中に「あ、お味噌がなくなりそう!」と思ったら、パソコンを立ち上げることもなく、注文書を用意することもなく、すぐにスマホのアプリでポチッと注文、なんてことができるのです。

私は、買い忘れがほとんどなくなりました!
「生協」と「おうちコープ」の違いは?
全国にある生協(=生活共同組合)は、
消費者がお金(出資金)を出し合って組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

利益を目的とする株式会社とは、違うってことだね。
「生協」は食材宅配だけでなく、
● 店舗運営
● Co-op共済
● 福祉・介護
などに、取り組んでいます。
全国各地にそれぞれの生協があり、エリアによって管轄する生協が異なります。
「おうちコープ」は、
神奈川・静岡・山梨を宅配エリアとする生協の中の「ユーコープ」(←組織名)が運営する、食材宅配サービスの名前です。
つまり、住む地域によって「おうちコープ」「コープデリ」など、利用できる生協のサービスが違うのです。
取り扱っている商品も、共通のものもあれば、異なるものもあります。

この赤いコープマークがついている商品も、全国どこの生協でも取り扱っている訳ではありません。
おうちコープ概要【見やすいまとめ】
おうちコープの概要を以下の表にまとめました。
配達頻度 |
週1回 (住んでいるエリアによって曜日が異なります) |
利用可能エリア |
神奈川県・静岡県・山梨県 |
宅配料 |
1回の利用が 育児中に嬉しい【ママ割】もあります! ※シニアの方向け、グループで注文する方向けの割引もあります。 |
注文方法 |
カタログ/インターネット/アプリ |
支払い方法 |
銀行口座から自動引き落とし (お届けの翌週金曜日) |
無料でプレゼントがもらえるお得なキャンペーンがオススメ!
「おうちコープ」は、お得なキャンペーンがたくさん用意されています。
「もうちょっと詳しく知りたい!」
「まずは商品を試してみたい!」
「早速、利用を始めたい!」
それぞれの状況に合わせて、嬉しいプレゼントがもらえますよ!
▶︎もっと詳しく知りたい!
↓↓↓↓
無料で資料請求するだけで、
人気商品1品プレゼント!
▶︎商品を試してみたい!
↓↓↓↓
コープ商品6品が無料で試せる
お試しセットを申し込み!
ミールキットを含む5品(2000円相当)を1000円で体験できる
お試しセットを申し込み!
▶︎早速始めたい!
↓↓↓↓
Webからの利用申込で、
3000pt(3000円相当)プレゼント!
(2021年2月21日まで限定です)
興味を持たれた方は、ぜひ「おうちCO-OP」をお試しください♪
妊娠中から「おうちコープ」を愛用中のキコです!
とはいえ、以前の私は…
●スーパーでうろうろが大好き!
●実家では「食材宅配」を使っていなかったこともあり、少し抵抗があった
●値段が高いと思っていた
ですが、なんと今は「おうちコープ」に頼りまくっている日々!
おかげで引きこもっても、生きていけてます!笑