「パルシステムとおうちコープ、どちらに入ろうか悩む!商品にどんな違いがあるの?」
パルシステムとおうちコープは、サービスの違いもあれど、売っている商品は同じものがあったり、違うものがあったり。
この記事で着目するのは「ヨーグルト」!
パルシステムとおうちコープのオリジナルヨーグルトも実食しながら、違いを見ていきます!
最終的にどっちが好きか、私なりの判定もしてしまいます〜
パルシステムとおうちコープ、どんなヨーグルトが売ってる?
パルシステムとおうちコープでは、どんなヨーグルトを取り扱っているのでしょう。
カタログで比較してみます。
↓パルシステムのある週のカタログ
パルシステムのヨーグルトは約10種類です。
↓おうちコープのある週のカタログ
おうちコープのヨーグルトは約25種類。
どちらも市販品も取り扱っていますが、おうちコープはその数が多いのが特徴。それぞれの理念に合わせた商品選びをしています。
さらに、オリジナルのプレーンヨーグルト・カップ型ヨーグルトも開発・販売しています。
プレーン ヨーグルト | カップ型 ヨーグルト | |
---|---|---|
パルシステム | 「こんせんプレーンヨーグルト」 | 「クリーミーヨーグルト」 |
おうちコープ | 「生乳100%のプレーンヨーグルト」 | 「なめらかヨーグルト」 |
↑リンク先を見ると、こだわりのある商品作りをしていることが分かります。
パルシステム・おうちコープのオリジナルヨーグルトを比較
オリジナル商品であるカップ型ヨーグルト、パルシステムの「クリーミーヨーグルト」とおうちコープの「なめらかヨーグルト」を実食して比較していきます!
①原材料
まずは原材料を見てみます。
↓パルシステムのクリーミーヨーグルト
↓おうちコープのなめらかヨーグルト
パルシステム 「クリーミーヨーグルト」 | 生乳(北海道産)、砂糖、クリーム(乳製品)、脱脂粉乳 |
おうちコープ 「なめらかヨーグルト」 | 生乳、砂糖、乳製品 |
どちらも香料などの添加物が不使用!
寒天でかためられたヨーグルトとも違う本格タイプのヨーグルトです。
さらに…
無脂乳固形分と乳脂肪分も見てみましょう。
無脂乳固形分と乳脂肪分とは…
牛乳で有名なタカナシのサイトを見ると、
▷無脂乳固形分が高い
→ミルク感がUPし、多くの人に好まれるテイストに
▷乳脂肪分が高い
→濃厚感UP
と感じる傾向があるようです。
参考:タカナシミルクWEBサイト
無脂乳固形分 | 乳脂肪分 | |
---|---|---|
パルシステム 「クリーミーヨーグルト」 | 8.1% | 5.0% |
おうちコープ 「なめらかヨーグルト」 | 9.5% | 2.4% |
この数値から見ると…
濃厚感が強いのは「クリーミーヨーグルト」、
ミルク感があるのが「なめらかヨーグルト」
ということになりますが…
味の想像がつきますか?!
なかなか難しいですね!笑
②見た目と味
見た目の違いはあるでしょうか?
↑左:パルシステム 右:おうちコープ
ほとんど変わりません。しいて言うなら、おうちコープのヨーグルトの方が若干白いかな?!
さぁ、いざ実食!
まずはパルシステムのクリーミーヨーグルト。
続いて、おうちコープのなめらかヨーグルト。
どちらも美味しい!
でも味は全然違います!!
(味の差)小←○○○●→大
パルシステムのクリーミーヨーグルトの方が、酸味が強め。
おうちコープのなめらかヨーグルトは、酸味はあまりなく、まろやかで甘さ控えめな印象です。
クリーミーな感じはどちらも同じでした!
③価格
ヨーグルトの価格を6個入りで比べてみましょう。
パルシステム 「クリーミーヨーグルト」 75g×6個 | 323円(税込) 1個あたり53.8円 |
おうちコープ 「なめらかヨーグルト」 80g×6個 | 264円(税込) 1個あたり44円 |
このヨーグルトで比較すると、おうちコープの「なめらかヨーグルト」の方が1個あたり約10円リーズナブルです。
原材料の生乳が、パルシステムは100%北海道産、おうちコープは60%北海道産であることが、価格差につながっているのでしょうか?!
いかがでしたか?
この記事では「ヨーグルト」に着目して、パルシステムとおうちコープの比較をしてみました。
他の商品にも共通して言えますが、価格帯はパルシステムの方が高めですが、その分、原材料の安心・安全へのこだわりもパルシステムの方が徹底しているように感じます。
判定|おうちコープのなめらかヨーグルトが好き♡
味はそれぞれ好みがありますが…
比べたヨーグルトに関して言うと、私はおうちコープの「なめらかヨーグルト」の方が好き♡
酸味が少ないヨーグルトが好みだということが分かりました…笑
かつ「なめらかヨーグルト」の方がリーズナブルなので、こちらを選ばない理由はなし!!
この記事を書いた人|キコ
生協宅配を3つかけもち!
ほとんど買い物に行かない主婦です♪
▶︎作り置きをInstagramで発信中!