「おうちコープのアプリって、何ができるの?」
「インターネット注文はしているけど、アプリの方が使いやすい? 何かお得なことがある?」
「ポッケアプリの使い方がよく分からない!」
そんな風に感じている方はいませんか?!
また、
● 注文はカタログのみ
● インターネット注文はしているけど、アプリは使ったことがない
● 注文しやすいなら、おうちコープを利用してみようかなと思っている
という方は、ぜひこの記事をご覧下さい♪
もくじ
おうちコープのスマホで注文「ポッケアプリ」が便利な理由
アプリを使うと何が便利なのか…
一言でいうと、注文がとってもカンタンです!
注文にかかっていた時間がさらに短縮、時短になります!

忙しい人にとっては、カタログを見て、注文書に書いたり、パソコンでログインして注文する時間すらとれないこともあるもんね。
「スマホで思いたった時に注文できる」「移動中でも、寝転びながらでも、注文できる」のは、思った以上に便利です!
⬇︎具体的にはこんな風に使えますよ!
①商品名だけで注文できる!
「牛乳」「玉ねぎ」など、買いたい商品名を入力するだけで、注文できます。

次画面の上部に商品名を入力する画面が出てきます。
こんな時に便利です⬇︎

夕飯を作っていて「あ、玉ねぎなくなりそう!注文しなきゃ!」ということ、ありませんか?
あとで注文するためにメモをしようにも、さらに子供に呼ばれたりして、玉ねぎ案件は頭から消え…結局買い忘れて…ガックリ。。。
こんなことは日常茶飯事!
でもアプリの商品名検索で注文できることを知り、こういうことがほとんどなくなったんです!
思いついた時にアプリで注文、あとで注文履歴を見ながら確認もできます。
つまり「とりあえずメモ代わりに注文しておこう」ということができるのです。
②よく注文する商品をお知らせしてくれるので、買い忘れがない!
「月1回は頼みたい!」「お気に入り商品は、逃さず買いたい!」という商品って、結構ありませんか?
そういった商品でも、カタログを見逃してしまうと、ついつい買い忘れてしまうこともあります。
そんな時に便利なのが、
● リピート買いの商品を自動で認識
➡︎「リピ注文」
● お気に入りの商品を登録しておく
➡︎「お気に入り」
これらの商品を一覧表示してくれるので、商品の見逃しや買い忘れを防げます。

「リピ注文」「お気に入り」のタブを選択でき、
商品一覧が出てきます。

自分だけのオリジナル一覧が自動で出てくるので、ついついポチッと回数が増えてしまいます!笑
③スマホでカタログが見られる!
アプリ上でもカタログが見られるので、「カタログを見ながら選びたい!」という方もにも便利です。

カタログは、ある程度広げるためのスペースが必要だけど、スマホで見られるなら移動中でも、外でも注文できる!
スキマ時間が有効活用できるね!
Webカタログでの注文方法も簡単です。

見たいカタログを選ぶと、カタログが表示されます。

数量を選んで「注文」をタップします。
注文済の商品は、他の方法で注文していても、「済」マークがつくので、二重で注文することもありません。

注文コードを入力する手間がないので、「欲しい!→ポチる」が、とってもスムーズです。
④カタログを見ながら、注文コードを入力するだけでOK!
「やっぱり紙のカタログを見ながら、注文がしたい」という方にも、アプリをおすすめします!
なぜなら「注文コードで注文」の機能も、すごく使いやすいから!

注文コードを入力できるキーが出てきます。
チャット形式で注文します。
専用の入力キーが出てくるので、「キーボードを数字入力モードに切り替える」という手間もなく、スムーズに数字入力ができます!

スマホでの数値入力って、キーボードの入力変換が面倒なんだよね…

これなら、計算機のボタン感覚で使える!
この機能なら「カタログを見ながら、アプリで注文」という方法も、すごく使いやすいです。
⑤注文の締め切りをお知らせしてくれる!
注文の締め切りをうっかり忘れてしまうこともありませんか?
アプリのプッシュ通知をONにしておけば、注文締め切りを前日にお知らせしてくれるので、注文し忘れもなくなります。
以上、「ポッケアプリ」が便利な5つの理由でした!

カタログ見るのは楽しいし、アプリって結構不具合が多いイメージがあって、なかなかアプリを利用していませんでした。
ふと、まぁちょっとやってみるかな…くらいの気持ちで、ダウンロードしてみたところ、「注文コードで注文する」機能がとても使いやすかった!
そこからは、毎週手放せなくなりました〜!
今は、
●ご飯を作りながら、なくなった物を「商品名入力」で注文
●ゆっくり紙のカタログを見ながら「注文コード入力」で注文
と、状況に合わせて、アプリを使っていますよ!
おうちコープのスマホ注文「ポッケアプリ」の使い方
次は「ポッケアプリ」の具体的な使い方を、ご紹介しますね!
①アプリのダウンロード方法
1)アプリをダウンロードする。
使用するスマホやタブレットの機種に合わせて、アプリをダウンロードします。
2)「eふれんず」の会員登録をする

・10桁の組合員コード(明細書や加入申込書控えなどに記載あり)
・生協に登録している電話番号
・メールアドレス
を準備し、会員登録をする。
※インターネット注文をしたことがある方は、eふれんず会員になっています。
登録済みの、eふれんずID、パスワードでOK!
3)ログインする

利用している生協(ユーコープかながわ/やまなし/しずおか)、eふれんずID、パスワードを入力し、ログイン!

「次回から自動でログインする」にチェックを入れておけば、次回以降、入力が不要になるので便利だよ!
②注文方法の選び方
ログインしたら、ホーム画面で注文方法を選べます。
▼主な注文方法は、以下の3つです。

①注文コードで注文
カタログを見ながら、注文コードを入力して注文する時は、この方法を選びます。
≫「注文コード」の注文方法はコチラ!
②かんたん注文
これまで注文をしたことのある商品のリピート注文、登録済みのお気に入り商品を注文する際は「かんたん注文」を選びます。
≫「かんたん注文」の方法はコチラ!
③Webカタログ
画面上にカタログを表示させて注文する時は、この方法を選びます。
≫「Webカタログ」の注文方法はコチラ!
【番外編】商品名で注文するには?
カタログを見なくても、「牛乳」「玉ねぎ」などの商品名を入力するだけで注文ができます。
≫「商品名」での注文方法はコチラ!
③この機能もチェック!

ホーム画面下部には、
「注文確認」➡︎ 現在、注文中の商品一覧
「注文履歴」➡︎ これまでの注文履歴
を確認することができます。
おうちコープの「ポッケアプリ」でお得な商品を見つけるコツ
おうちコープには、毎週たくさんのお得商品があります。
注文書より、インターネット注文の方がお得商品が多いことは、こちらの記事(≫おうちコープはインターネット注文をおすすめする理由)でご紹介しました。

アプリも、インターネット注文「eふれんず」を利用していることに変わりはないので、アプリ内でお得商品を買うことは可能です!
カタログ以外のお得商品を見つけるには、ここをチェック!

「e数量限定」
➡︎ 数量限定商品、訳あり商品、タイムセール、のお得商品をチェックすることができます。
「eふれんず」
➡︎「スイーツ特集」や「ギリギリ特価」などを、まとめて見ることができます。Webサイトと同じ内容をアプリ内で見ることができます。

私は一通り注文し終わったら、お得商品を一通りチェックしています!
スマホアプリ注文でプレゼントキャンペーンに参加できる

アプリから注文するだけで、お得なキャンペーンに参加することもできます!
≫キャンペーンページはこちら
事前のエントリーも必要なしで、抽選でプレゼントがもらえるキャンペーンが多いです。

キャンペーンを実施する際は、アプリ内でお知らせが届くので、キャンペーン時だけアプリ注文するのもOK!
【まとめ】スマホアプリ注文は、圧倒的に便利です!
この記事では、おうちコープのインターネット注文が、さらに手軽で便利になる「ポッケアプリ」をご紹介しました!

アプリの評価を見ると、低評価も見られるけど、スマホのOSバージョンによっては、使いづらかったりもするのかな…?!

私は今のところ「アプリが落ちる」などの不具合などに遭ったことはないな…
状況に合わせて色々な使い方ができるから、これに慣れると手放せなくなります!
「ポッケアプリ」は注文アプリですが、これまでの注文時間を大幅に節約できる時短アプリでもあります。
「ポッケアプリ」で、インターネット注文だけで買えるお得商品をGET!
さらには、お買い物の時短もしてみてはいかがでしょうか♪
私の場合、長い間、パソコンでインターネット注文をしていました。
でも、ポッケアプリでの注文を始めて、その手軽さにビックリ!
家事の合間にパパッと注文できるので、買い忘れがなくなりました!
アプリ注文の便利さを味わうと、ますます時短になり、心に余裕が生まれますよ!