\無料プレゼントなど♡オトク情報まとめ/

時短家事のコツとは?料理・買い物・掃除・洗濯から時間を作ろう!

記事内にプロモーションを含む場合があります。

「毎日、家事・育児・仕事に追われて、あっという間に一日が終わってしまう…」

キコ

全て完璧にこなすのは無理、無理、無理〜!!!

それなら、家事の時間を、減らしていきましょう!

必要なのは、自分の納得いく手の抜き方を探ること!!

キコ

私は子供が1歳半の頃、保育園に預けず在宅ワークを始めました。

仕事をする時間は、基本、子供が寝ている間だけ
なので、家事は子守と同時進行です。
これが、なかなか進まない。。。。。

そんな体験から、少しずつ「家事の時短」に力を入れることになりました!

「家事の時短」で、5分でも10分でも、家事以外の時間を作りましょう!

そうすれば、子供と触れ合ったり、ストレッチしたり、リラックスの時間を増やすことができます!

この記事では、料理・買い物・掃除・洗濯のカテゴリーで、時短のコツを解説していきます。

家事の時短の基本は「まとめる」「ためない」「頼る」!

「料理」「買い物」「掃除」「洗濯」、毎日休みなく続きます!

カメサン

仕事や育児にプラスして、毎日これだけあるのか…
そりゃ時間がいくらあっても足りないよね…

家事の時短の基本は3つ。

まとめる!
ためない!
頼る!

ということです。

まとめる
➡︎ 家事のルーティンの時間を、毎日から週1にまとめます。
例えば「今晩のおかずは何にしよう?」と悩みながら、買い物行って…という毎日の動作、これを一週間に一度にまとめるだけで数時間の時短に!

ためない
➡︎ 作業はためません!
例えば、キッチンの油よごれは、たまればたまるほど掃除の時間はかかります。
時間がかかる上に、掃除のモチベーションも下がる一方です。

頼る
➡︎ 全て完璧にこなすのは無理です。頼れるところは頼りましょう!
文明の力に頼って、時短家電を取り入れてもよし、家事代行サービスを利用してもよし!

キコ

「家事がうまく回っている」感覚があると、日々のモチベーションも保てるようになるんだよね!!

時短家事の「納得いく」ルーティンを作ることができれば、家族で笑える時間や、一日の疲れを癒すストレッチの時間、ちょっとした余裕を生み出すことができるはずです!

「料理」の時短のコツ

献立は決めておく

献立は、1週間分まとめて決めましょう!

毎日「あー昨日もお肉だったし、何にしよう…」「全然思いつかない…時間だけが過ぎてく…」という時間…「迷う」ことは、時間だけでなく、心も消耗します。

休日に、1週間のメインのおかずだけでも決めておきましょう!

迷う時間をまとめるだけで、時短になります。

\時短+ワンランク上の食事にしたいなら/

常備菜を作る。下ごしらえしておく。

休日や時間のある時に、常備菜を作っておいたり、下ごしらえをしておくだけ、調理もググッとラクになります。

キコ

「常備菜作り=おっくう」という方もいませんか?
かつての私です…!

でも長続きのコツがあります。
ここでも「迷わない」こと!
私の場合、常備菜は毎回同じ2品のみ

作るメニューが決まっていれば、案外ささっと作れます。
その常備菜があるだけで、食卓が華やかになります!

\常備菜や下ごしらえでオススメの本/

包丁・コンロを使わない

包丁の代わりにキッチンばさみコンロの代わりに電子レンジを意識するだけで、料理の手間も一気に激減します。

を意識するだけで、料理の手間も一気に激減します。

「下ごしらえした食材に、野菜をキッチンばさみで切って、レンジでチン!」

これでメインのおかずが完成すれば、15分程で食事の準備もできてしまいます!

「料理の時短」については『育児中、食事が作れない!ちょっとラクする方法とは?』で、さらに詳しく書いています。あわせてどうぞ!

「買い物」の時短のコツ

買い物リストで、週1のまとめ買い

「料理」の時短で「献立を決めておく」ことをオススメしましたが、献立を決めたら、買い物リストを作って、1週間分の買い物にまとめて行きましょう。

カメサン

スーパーは魅力のあるものばかり!ついつい予定していなかったものまで買ってしまいがちです。
でも、事前に自宅の食材を確認して、買い物リストを作っておくことで、余計なものは買わない!お金の節約にもなるよね!

食材宅配・ネットスーパーを使う

「お家で買い物」も時短方法の一つです。

「○○円以上の購入で送料無料」というネットスーパーを利用したり、食材宅配の「おうちcoop」、「パルシステム」、「オイシックス」なら、ミールキットの種類も豊富!

キコ

我が家の買い物は、ほぼ食材宅配です。
お肉やお魚などの生鮮食品を時々商店街で買う程度。

それだと割高になるかな?!と最初は心配でしたが、案外スーパーより安いものも多いし、だんだん1週間の食費の予算も定まってきて、食費が上がった!ということにはなりませんでした!

「掃除」の時短のコツ

掃除機は「コードレス」or「ロボット」

「掃除機をかける」=「おっくう」となってしまうのが一番NG!

重い掃除機を持って、移動して、コンセントを差し替えて…という動作は、確かに「掃除」のハードルをあげています。

そこでオススメなのが、「コードレス掃除機」!

コードがないというだけで、どこでもスイスイとすぐに掃除機をかけられるので、「掃除」に対する心の垣根は減らせます!

また、発売当初は高額だった「ロボット掃除機」も、今では身近なものになりつつあります。

時間を作るために、ロボットを相棒に、どんどん頼っていきましょう!

キコ

我が家では「コードレス掃除機」を使っていますが、
次に買いたい家電1位は、まさに「ロボット掃除機」です!

スプレー2種でカンタン掃除

「掃除」と言っても、掃除機で床のホコリがとれればOKということではありません。
水回りや家具の上、トイレや浴室、日々掃除しておくべき場所はたくさんあります。

そういった掃除がおっくうにならないようにするには、「汚れをためない」こと。

そのためには「いつでも、すぐにパパッと掃除できる状態にしておく」ことが重要です。

まず、「クエン酸」、「セスキ炭酸ソーダ」を用意します。

どちらも、オススメの使い方はスプレーにすること!
粉を水に溶かして(分量は各商品に準ずる)、スプレーボトルに入れるだけです。

この2つがあれば、家の中のたいていの汚れは対応できます。

どちらも自然由来の成分で、環境にもやさしい。
手荒れしにくい。
添加物も入っていないため、子供やペットがいても安心して使える。

クエン酸
➡︎ 酸性なので、アルカリ汚れを落としやすい。

セスキ炭酸ソーダ
➡︎ 弱アルカリ性なので、酸性汚れを落としやすい。

対応できる汚れは、以下の表のような感じです↓

  油汚れ 水アカ 排水溝の
ヌメリ
トイレ
の汚れ
トイレ
の消臭
コンロ周り
の汚れ
クエン酸 × × ×
セスキ炭酸
ソーダ
× ×
カメサン

水アカ・消臭担当は、クエン酸!
油汚れ担当は、セスキ! って覚えよう〜

「落としたい汚れは何か?」と考え、2つのスプレーを使いこなせれば、日々の汚れをためずに、清潔に保つことができます。

キコ

カビがはえたり、ガンコな汚れがつくと、カビ取り専用洗剤などでのお掃除が必要に…!

そうなる前に、「クエン酸」「セスキ」を使いこなして、汚れをためないようにしましょう!

「洗濯」の時短のコツ

洗濯機は「スピードコース」

「洗濯は洗濯機にお任せ!」という場面が多いと思いますが、その時短をするのであれば、洗濯機の「スピードコース」を利用しましょう!

多くの洗濯機は、「洗う時間を短く、すすぎ・脱水が1回」というコースですが、ひどい汚れでなければ、ほとんどこれでも十分です。

カメサン

ただ、洗濯機のメーカーによっては「スピードコース=時短」であっても「=節水」ではないこともあります。
取扱説明書で、水量を確認してみてくださいね〜!

夜洗濯&夜干し

「朝は時間がない!毎日バタバタ!」それなら、夜に洗濯してしまいましょう

洗濯機のタイマーをセットして、朝起きる頃に洗濯が終わるようにする
夜に洗濯〜干す作業まで終わらせておく
どちらも、朝の時間はぐぐっとラクになります。

カメサン

夜洗濯は、汚れをその日のうちに落とすことができるので、汚れが落ちやすいのもメリットだね!

引っ張るタイプのハンガーピンチ

「干す」作業はなかなか時短しにくいですよね…

が、取り込む作業は時短できます!

引っ張るタイプのハンガーピンチを使えば、洗濯物を引っ張るだけで取り込み完了です!

キコ

これはかなりラク!
私は使い出した時から、手放せなくなっています〜

\ピンチ数は洗濯量に合わせて/

created by Rinker
エヌケーグループ販売(Nk Group Hanbai)

【まとめ】納得いく「時短家事」のルーティンを探りましょう!

この記事では「料理」「買い物」「掃除」「洗濯」の時短のコツを紹介しました。

「料理だけは、3食手作りしたい!」「買い物は気分転換にもなるから毎日行きたい!」など、人によって家事に対するこだわりは様々です。
そのこだわりを実現させようとすると「時間がたりない…」というジレンマに陥りがち…。

カメサン

「家事をちゃんとしたい!」という健気な心が、逆に自分を苦しめちゃうんだよね…

「時短家事」は「自分が納得できる手の抜き方を探ること」でもあります!

色々試しながら、時短家事のルーティンを作っていきましょう!!