「生活クラブって?」
「生活クラブ利用してみたいけど、どんなサービスなのかな?」
この記事では、そんな方に向けて「生活クラブ」の魅力をたっぷりご紹介します!
この記事では、実際の体験談・口コミを踏まえて、「生活クラブとは?おすすめポイントって?」について、ご紹介していきます。
では、早速ご覧ください!
もくじ
生活クラブとは?

そもそも「生活クラブ」って、何?
生協とは違うのかな…?
そんな疑問を持つ方も多いと思います。
生活クラブが始まったのは、今から約55年程前。牛乳を「まとめ買いして、安く分け合おう」と、200人あまりのお母さんたちが集まって共同購入を始めたことからスタートしました。
脱脂乳や加工乳などが主流の当時、「普通牛乳」の共同購入をしながら「牛乳とは何か」を学び、確かな品質の牛乳を確実に手に入れたいと考えるようになり…
安全な牛乳を作るべく、酪農家と共同出資して、直営の牛乳工場を設立。
徐々に牛乳以外にも、安全性の高いものを取り扱う仕組みを作り上げてきました。

つまり、最初から「食の安全」にはこだわっていたんだね!
「生活クラブ」と「生協」は違うの?
「生活クラブ」も、全国にある生協(=生活共同組合)のひとつです。
全国に約550ある生協は、それぞれ法人格を持って事業を行っています。
その中のひとつである「生活クラブ」は、食材宅配だけでなく、
● 店舗運営
● 共済
● 福祉・介護
など、地域で助け合いながら、持続可能な社会に貢献する事業に取り組んでいます。
「食の安全」にとことんこだわった生協
「生協」のひとつである「生活クラブ」ですが、どの生協よりも「食の安全にこだわっている!」と言っても、過言ではありません。
その理由は、以下の5つ!
①安全性に不安のある食品添加物は使用しない
国内で認められている食品添加物828種類のうち、生活クラブが許容する添加物は86種類!
「不要なものは使わない」「使っているものは全て公開する」という原則は、消費者にとっても安心です。
②輸入農産物は、基本的に取扱いなし!
バナナ以外の農産物は、基本的に国内生産です。
さらに、国で定められている残留農薬基準の10分の1未満を目標にしています。

「安い」という理由で、スーパーでよく買っていた、輸入の野菜や果物。
海外の基準の農薬で作られているから「安心」とは言い切れないんだよなぁ〜
③国産原料にこだわり、生産者と提携、食の未来を守る!
例えば、ウィンナーや冷凍餃子は、生活クラブと提携している「平田牧場」の豚肉を使用しています。
さらに、主原料だけでなく、微量な原料や飼料の中身まで生産者とともに国産原材料を追求しています。
「生活クラブ」の原点である牛乳のように、生産者と提携して共同購入を続けることで、農業・林業・漁業・畜産業の品質を維持しながら食の未来も守ることができます。
④遺伝子組み換え食品は徹底的に取り除いている!
「遺伝子組み換え食品は、健康被害がある?ない?」という議論は、今の世の中、確実な結論が出ている訳ではありません。
つまり、現状では「100%絶対安心!」と言い切れません。

食品表示ラベルをチェックして、「遺伝子組み換えでない」と書かれた商品を選んでいるつもりだったけど…
食肉のエサのトウモロコシとか、表示されていない微量な原料が「遺伝子組み換え食品」ということも…!
生活クラブでは、食肉のエサや微量な原料も含めて、「遺伝子組み換え食品」を取り除く対策をしています。
⑤情報開示が徹底している!

天候不良などによる農産物の欠品・遅配、規格変更情報は、配達とともに毎週お知らせされます。
さらに「放射能が健康に与える影響は、ゼロではない可能性がある」という考えに基づき、徹底した放射能検査を行い、結果をWEBで公開しています。

き、きびしい…!!

ホントにきびしいよね〜!
注文した商品が欠品で届かないこともあるけど、「消費者に確実に供給すること」と同じくらい「食の安全」を重要視されているので、すごく信頼して、続けることができています!
生活クラブのおすすめポイントは?
以上のように、「安全性の高い」生活クラブは、その部分に魅力を感じて加入する方が多いです。
それに加えて、個人的なオススメポイントは以下の4つ!

この魅力があるから、続けています!
①安心できる調味料が揃っている!


毎日の料理で使う調味料は、食品添加物だらけのものが多い…

食品表示ラベルを見ると、こんなに入っているの!とビックリするよね〜
母の病気をきっかけに、食の勉強を始めて読んだ本に、「まずは添加物だらけの調味料の見直しからすべき!」と書いてあり、安心できる調味料を求めていました。

生活クラブの調味料には、ほとんど添加物が入っていない…!
だから安心して使えるのです。
生活クラブの「食品表示ラベル」に見慣れると、普通に売られている調味料が添加物だらけなのに気付いてビックリします…!
②豚肉がやたらに美味しい!

主観的な意見ですが、豚肉がやたらに美味しいのです!!

豚バラブロックで「ゆで塩豚」をよく作っています。
ローストしてもよし!ラーメンにしてもよし!でホントーに美味しい!!
提携産地の「平田牧場」の豚肉は、ウワサには聞いていましたが、ホントに美味しい…!
米育ちの豚肉なので、食料自給率アップにも貢献できます。
③本が安く買える!

「生活クラブ」は食材だけでなく、絵本や育児書などのカタログも届きます。
それがなんと、安く買える!

「からだのしくみ」というこの図鑑、定価の10%OFFで買うことができました〜!
CD・DVDなどの音楽・映像関連の商品もあるから、子供と過ごす時間の参考にもなります。
④レパートリーが増える

生活クラブのカタログには、レシピがてんこ盛り!
季節に合わせたメニューで、食材に関する知識を増やせることもあったり、
節分などのイベントに合わせた料理を、子供が喜ぶためのカワイイ工夫をお手本にしつつ「ちょっと頑張って作ってみようかな」と思うことが増えました。

生活クラブの食材を使った、投稿型のレシピサイト「ビオサポレシピ」も、すごく参考になるよ!
生活クラブ概要【見やすいまとめ】
生活クラブの概要を以下の表にまとめました。
配達頻度 |
基本は、週1回 (住んでいるエリアによって異なります) |
利用可能エリア |
北海道・青森・岩手・山形・福島・長野・山梨・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良(21の都道府県) |
宅配料 |
エリアによって異なります 【例:生活クラブ神奈川の場合】 |
注文方法 |
カタログ/インターネット |
支払い方法 |
銀行口座から自動引き落とし (毎月26日) |
【無料】資料請求でプレゼントがもらえるキャンペーンがオススメ!
「生活クラブ」は、まずお得なキャンペーンを利用するのがオススメです!
資料請求をするだけで、嬉しいプレゼントがもらえます!
「生活クラブ」を2年ほど前から利用しているキコです。
生活クラブを始める前、私の親が病気を患ったことをきっかけに、快復してほしい一心で、本を読んだり、色々な情報を集めていました。
そして、たどり着いたのが…「食生活ってすごく大事!」ということ。
分かっていたつもりだけど、あまり自分ごとにとらえていなかったのも事実…。
親の病気を目の当たりにして、家族の健康を守るためにも「食の安全」を考えるようになりました。
その頃、ちょうど出合ったのが「生活クラブ」!
徹底的に安全にこだわる「生活クラブ」を利用しながら、今でもカタログやパンフレット、たびたび行われる講座などで、安心できる食を学び続けています。