\無料プレゼントなど♡オトク情報まとめ/

ヒップシート・ウエストポーチ代わりに抱っこ紐収納カバーで代用できる?エルゴもOK!

ず〜っと抱っこやベビーカーに乗っていた赤ちゃんも、あっという間に歩けるように!

その成長はとっても嬉しいですが、抱っこしたり、おろして歩いたり…という動作が増えてくると、その上げ降ろしがなかなか大変…!

腕や腰にもくるし、翌日にも響きます……

そんな時期の体の負担を軽減させてくれるのが、ヒップシート

そのヒップシートの代用として、抱っこ紐収納カバーもオススメ!

どちらも歩き出した子供とのお出かけやお散歩に、とっても便利!

この記事では「抱っこ紐収納カバー」と「ヒップシート」のメリット・デメリット、オススメ商品をご紹介します!

ベビーカーにも乗ってくれない…

抱っこ紐収納カバーはヒップシートの代用になる?

「抱っこ紐はまだまだ必需品だけど、歩きたがる頻度が増えてきた」
「ヒップシートで出かけて、寝ちゃった時が結構しんどい」
「一時的なので、あまりグッズを増やしたくない」

そんな方に便利なのが、抱っこ紐カバーです。

エルゴなどのお手持ちの抱っこ紐をクルクルとまるめて、抱っこ紐カバーで留めておき、その部分に子供を乗せる形で抱っこすれば、素手抱っこより断然ラク…!

キコ

「ヒップシート」の座面よりは心もとないことは確か。

でも、私は息子の抱っこ紐卒業までの間、抱っこ紐カバーのフル活用で、頻繁な抱っこの上げおろし期間を乗り切りました!

とはいえ抱っこ紐カバーは、あくまでダラーっとなりがちな抱っこ紐をまとめるためのグッズです。

ヒップシートの代用として使うのは、個人の責任ですのでご注意を〜!

抱っこ紐カバーのメリット・デメリット

【メリット】
▶︎これまで使っていた抱っこ紐も活かせる。
▶︎一時的な使用なので、あまりグッズを増やしたくないという方にオススメ。
▶︎抱っこ紐もまだ使うけど、ヒップシートも試したい…という方にピッタリ!
▶︎腰に巻くことで、子供の体重をそこにかけられるので、腕が断然ラク。

【デメリット】
▶︎座面がしっかりしている訳ではないので、ヒップシートに比べると体の負担が大きい

キコ

息子は抱っこの多い子供だったので、抱っこ紐も2歳くらいまで必需品。
ベビーカーも嫌がることが多かったので、ヒップシート代わりにもなった「抱っこ紐カバー」が、とっても重宝しました!!

おすすめ「抱っこ紐収納カバー」3選

以下でご紹介する商品は、ほとんどのメーカーの抱っこ紐に対応していますが、念のため、お手持ちの抱っこ紐に対応しているか確認してくださいね。

① ファムベリー 抱っこ紐収納カバー

小銭などが入れておけるファスナー付のポケットがついています。ちょっとしたウエストポーチ感覚で使えます!

② ルカコ 抱っこ紐収納カバー

抱っこ紐収納カバーの専門店の商品です。柄もサイズもとっても豊富なので、必ずお手持ちの抱っこ紐に合う、好きなデザインのカバーが見つかるはずです!

③ ジョリージョア 抱っこ紐収納カバー

Jolie・Joie 抱っこ紐収納カバー リバーシブル
Jolie・Joie(ジョリージョア)

リバーシブルデザインなので、1つで2種類の柄を楽しめます。生地も丈夫です!

≫Amazonでその他の商品を見る

≫楽天でその他の商品を見る

ヒップシートは、抱っこの上げ下ろしが増えたらがおすすめ!

「抱っこしたり、おろしたり…素手抱っこが多くなって、体がキツイ!」と感じている方に、座面のしっかりしている「ヒップシート 」はオススメグッズ!

キコ

腕だけでなく腰でも子供を支えられるので、素手抱っこの負担と比べると、雲泥の差です!

「ヒップシート」の中でも、
ウエストポーチのように腰に巻ける型
肩ひももついているショルダーバッグ型
抱っこ紐と兼用できる型

など、様々なタイプの商品があります。

ヒップシートのメリット・デメリット

ヒップシートを使うメリット・デメリットは、以下が挙げられます。

【メリット】
▶︎抱っこの上げ下ろしがしやすい。
▶︎素手で抱っこするより、断然腕がラク!
▶︎収納付きのヒップシートあるので、お財布など、ちょっとした荷物を入れられる

【デメリット】
▶︎座面がしっかりしているので、コンパクトになりにくい商品も多い
▶︎子供が寝ちゃった時などは、抱っこ紐より支えるのが大変
▶︎子供を乗せていない時、恥ずかしく感じる時がある(見た目的に)

キコ

よく歩きたがるけどすぐ「抱っこ〜!」になる子や、抱っこ紐が窮屈で嫌がる子には、ピッタリです!

おすすめ「ヒップシート」6選

お子さんの状況、収納のしやすさ、デザイン、使用できる月齢もチェックして、選んでくださいね!

① buddy buddy ヒップシート(ポルバン)【ウエストポーチ型】

選べるカラーが豊富! 赤ちゃんの靴が入ってしまうくらいの大きさの収納もついています。オプションで、ショルダーベルトを付けることもできます。

対象月齢対面・前向き
抱っこ
腰がすわる頃
〜24ヵ月
腰抱っこ腰がすわる頃
〜36ヵ月

② Angelcare ヒップシート【ウエストポーチ型】

シンプルで使いやすい!オーガニックコットン100%の生地使用なので、安心です。

対象月齢3ヵ月〜36ヵ月

③ TeLasbaby たためるヒップシート (DaG1)【ウエストポーチ型】

コンパクトに収納できるので、持ち運びの多い方にはコレ!スマホや小銭が収納できるファスナー付ポケットもついています。

対象月齢対面・前向き
抱っこ
腰がすわる頃
〜24ヵ月
腰抱っこ腰がすわる頃
〜36ヵ月

④ ベビーアムール ウエストキャリー【ウエストポーチ型】

シンプルな形で軽い!そしてリーズナブル!

対象月齢3ヵ月〜36ヵ月

⑤ コペルタ ヒップシート【ウエストポーチ型+肩ひも付】

腰だけに負担がかかるのがツライ方にピッタリです。ショルダーベルトがあることで、肩に負担を分散できます。お値段もリーズナブル!

対象月齢新生児〜36ヵ月

⑥ ケラッタ ヒップシート 抱っこ紐【抱っこ紐兼用型】

ヒップシートとしての機能以外にも、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶができる抱っこ紐としても使えます。

対象月齢3ヵ月〜36ヵ月

≫Amazonでその他の商品を見る

≫楽天でその他の商品を見る

【まとめ】便利アイテムで、抱っこの辛さを軽減しよう!

キコ

体が痛くなると、抱っこが辛くなり、お出かけもしんどい…
精神的にもキツイ!

今は「ヒップシート」や「抱っこ紐カバー」、ありがたいことに色々な商品があります!

それぞれの生活スタイルやお子さまに合った便利アイテムを、うま〜く取り入れて、抱っこの辛さを軽減しましょう!

抱っこ〜抱っこ〜の甘えん坊期間は、そんなに長くは続きません!
ラクして、なるべくたくさん抱っこしてあげられるとイイですね!!